2024年6月の記事一覧
全国ランキング第7位
ブログを開設して数日後、edumap全国閲覧数ランキングで「小学校部門 第7位」と表示されていました。これにはビックリ‼️
授業研究会 3年たし算とひき算の筆算 4年角の大きさ
5月の運動会後、6年生の「分数をかける計算」の授業研究会から本格的に校内研究会(授業研究会)がスタートしています。今日は、3年生と4年生の授業研究会を行いました。どちらの学年も、授業をとおして「何ができるようになるか」という観点から、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」をバランスよく育くもうとする授業になりました。子どもたちが、対話から考えを深める学び合いをとおして、本時の目標や単元の目標に迫る「キラリと光る」学びの姿が見られました。
学び合いの主役である子どもたちが、自立した学習者として、子どもが見通しをもって学習し、振り返りながら自己調整し自ら学ぶ、子ども主体の授業を実現していくため、教師がこれまでの授業を見つめ直し、授業改善を図ってまいります。
【写真は上から順に、4年生、3年生の学び合いの場面です】
陸上記録会に向けて
6月26日(水)に行われる一関地方小学校陸上記録会に向けて、本校でも練習を始めました。目標をもって運動する子どもの育成をめざして、5・6年生の児童が記録に挑みます。結果だけにこだわらず、練習を重ねることによる体力の向上、個人目標の達成に向けたプロセスを大切にしたいと考えます。練習をとおして運動に親しみ、仲間とともに汗を流す。仲間と競い、仲間とともに励ましあう。仲間の達成感を一緒に喜び合う。猿沢小学校の子どもたちらしく、主体的な取組になるよう指導・支援してまいります。暑さも厳しくなりそうです。熱中症予防対策を講じながら、ケガ事故がないよう努めてまいります。
児童朝会 思いやり言葉
第1学期も後半戦、残り28日。
今朝は児童朝会を行いました。執行部から今月の取組について説明があり、全校取組のスタートとなります。児童会スローガン「思いやりを大切に」の具体的な取組の一つとして、「思いやり言葉」の実践です。各学級で話し合い、日ごろの言葉遣いから気づき、考え、行動する…。子どもたちが考える日常の話し言葉から、たくさんの思いやり言葉があふれることを期待しています。
旧暦の端午の節句 読み聞かせと「ショウブの葉」
今日は、旧暦の端午の節句…
学校運営支援協議会委員の及川史子様から読み聞かせで使う紙芝居を貸していただき、「ショウブの葉」もいただきました。昼休み時間を利用して、副校長による紙芝居の読み聞かせを行いました。
端午の節句を「菖蒲の節句」とも云われ、ちょうど今頃に葉をいっぱいに茂らせる香り高いショウブやヨモギが邪気をはらうとされたことから、古代中国の人々はこの時季、菖蒲酒を飲んだり菖蒲湯に浸かったり、軒先にヨモギで作った人形を飾ったりして邪気祓いを行ったと云われます。
子どもたちが、「ショウブの葉」を家に持ち帰ります。今夜は「ショウブの葉」を入れて、ゆったりと菖蒲湯を楽しんでみてはいかがでしょうか。