学校情報
ブログ

学校ブログ

雨が降ってくるまでの間に、事前にやっておきたい種目を絞っての練習になりました。先生方の入念なミーティングが功を奏して、限られた時間で終えることができました。子どもたちも状況を理解して、考えて行動する姿が随所に見られました。猿沢小の子どもたちと先生方の頑張りは、本当に大したものです。

【写真1】相手を思いやりさっと手を差し出す6年児童

【写真2】低学年の応援団も張り切っています

【写真3】練習後でもしっかり学習に集中できる6年生

 

ココアが口の周りにつかないように、子どもも大人も大きく口を開けて、美味しくいただきました。

【本日の献立(661kcal):ココアあげパン、豆乳シチュー、鶏肉と大豆のトマト煮込み、花野菜サラダ、牛乳】


今日は、開会式と閉会式の練習を行いました。進行に合わせて、子どもたち一人一人がどのように行動するかが身についてきました。特にも、開会の言葉を話す1年児童は、ゆっくりはっきりと表現できました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」では、赤組団・白組団ともに大きな声を張り上げて、気迫に満ちた大合唱になりました。

運動会スローガン「元気 本気 笑顔でがんばるぞ」をどの学年も達成できるように、頑張っています。

明日は総練習の予定ですが、生憎の雨予報…。体育館でできる練習をする予定です。

教育現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を図り、子どもたちの学びや教職員の働き方にも、令和の教育のシステムがどんどん活用されています。本校においても、昨年度から学校ホームページの充実と学校ブログによる発信を進めているところです。

そこで、猿沢小学校ホームページの活用を推進するため、「お気に入り登録」を進めるチラシを作成しました。保護者の皆様はもちろん、地域の皆様にも区長配付を通して周知を図ります。遠くにいる兄弟姉妹や親戚に、猿沢小学校OB・OGの皆様に、広くお伝えいただければ幸いです。これからも、猿沢小学校の今をお伝えしていきます。

R7 学校ホームページお気に入り登録【チラシ】(QRコードあり)Canvaで作成20250519.pdf

今週の土曜日開催予定の運動会に向けて、練習に熱が入ります。今日は、低学年リレー、高学年リレー、応援練習、綱引き練習と盛りだくさんでした。子どもたちは、担当の先生の話を集中して聞き、6年生のリーダーの指示でテキパキと行動しました。気温が上昇してきても、練習を楽しむ、応援をがんばる、仲間を励ます子どもたちの表情から、ハッピーな気持ちがいっぱいあふれています。

17日(土)朝6時から約一時間、校舎周辺の草刈り、校庭の草取り、運動会用テントの設営を行いました。PTA会員の力によって、校地内をきれいに整えていただき、運動会当日を迎えることができますこと、心より感謝申し上げます。朝早くからありがとうございました。6年児童のみなさんもありがとう。

16日(金)午後6時半から、修学旅行保護者説明会を行いました。来月の旅行に向けて、旅行行程や持ち物等の説明を通して、安心して当日を迎えられれるようにとの考えから実施しました。6年生の子どもたちにとって、小学校生活の大切な宿泊学習であるとともに、貴重な絆づくりの機会でもあります。学校では、事前指導を重ねて当日を迎えます。保護者の皆様には、様々なご準備をよろしくお願いいたします。

3年理科の学習で「チョウを育てよう」という単元があります。そのため、3年生では、プランターにキャベツを植えて、チョウが卵を産み付けられる環境を準備していました。昨日、校庭巡視中に偶然モンシロチョウが飛んでいたので、様子を伺っていたところ、キャベツの葉の裏側に入り込み卵を複数個産み付ける場面を見ることができました。(子どもたちにも見せたかった…。)この後学習が進み、何匹(何頭)育てられるか、子どもたちの学習が楽しみです。(昆虫学や専門的な文脈では「頭」で数える)※丸で囲んでいるところにモンシロチョウがいます。

全校で開会式の練習を行いました。全体の動きの確認がメインでした。今後は、1年生による開会の言葉や応援団長による選手宣誓など、自信をもって発表できるように練習を重ねていきます。そんな中、ラジオ体操で指揮台に立つ6年生は、自分の役割を自覚して自主的に練習をしていたとのこと。全校のお手本になる動きで、素晴らしいパフォーマンスに感心させられました。これからの気温の上昇とともに、子どもたちの練習への熱も上げていきたいと思います。熱中症には十分気を付けながら…。

5月24日(土)開催予定の運動会に向けて、練習が始まりました。今日は、低学年がリレーの練習を行いました。順番にバトンをつなぐために着用したビブスを目印に、懸命に走ってくる姿がとても頼もしかったです。本番の走りにご期待ください。

広告
017954
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る