学校情報
ブログ

学校ブログ

児童会執行部が企画し、2~6年生の協力のもと、楽しい会になりました。1年生7名は、はじめのうちは緊張していたようですが、会が進むにつれて笑顔があふれてきました。楽しいひとときはあっという間でしたが、楽しい時間と空間を創り出した子どもたちのますますの成長が楽しみです。

校舎内を見回っていた小職に、元気よく朝のあいさつをした1年生さんでした花丸

「こうちょうせんせいのなまえ、いえるよ。お〇〇けひ〇〇き さま

入学して約2週間。1年生さんも学校生活に慣れて、一人一人が自分を表出しています。その子の勇気(言う気)を褒めるとともに想いを受け止め、「この子たちのために頑張らなければ…」と。

本日、授業参観並びにPTA総会を行いました。入学して初めての授業参観となった1年生の子どもたちは、やっぱりおうちの方々の様子が気になり、後ろを見て「にっこり」する表情が何ともかわいらしかったです。学校生活の一日一日を積み重ねながら、成長していく姿が楽しみです。

PTA総会では、令和7年度の活動方針や予算計画、役員等が決まりました。みなさんの総力を結集して、子どもたちの健全な成長のために楽しく活動ができればと願っております。どうそご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

天候に恵まれ、交通安全教室が実施できました。低学年は、学校から商店街を回って実際に道路の安全な歩き方を、高学年は、校庭に設置された特設コースで自転車の安全な乗り方を学びました。どの学年も、「自分の命を守る」ために、周囲の状況に気づき、どのようにすればよいか考え、正しい判断で行動することを体験を通して学び、そのことが「周りの人の命を守ることにつながること」の意味を考えました。

学校生活に慣れてきたころから、子どもたちの事故の危険性が高まります。学校では、「命を守る行動」を繰り返し指導を重ねてまいります。保護者の皆様、地域の皆様のお力もお借りしながら、子どもたちの「事故ゼロ」を継続していきたいと思います。

業間休み時間になると、お隣の猿沢保育園の園児のみなさんと、フェンス越しに交流をしている子どもたちです。いつ見ても微笑ましい…喜ぶ・デレ

今日は入学式!今年は7名の1年生です。色とりどりのランドセルを背負って、やってきました。式が始まる前から、ちょっぴり緊張していた子どもたちでしたが、終わって一安心したところで、笑顔とともに豊かなの個性が見られました。これから始まる小学校生活で、自分らしさを色鮮やかに花開かせたいと思います。

明日から、黄色い帽子をかぶって登校してくる7名の児童を、保護者や地域の皆様、温かな眼差しで見守っていただきますようお願いいたします。

本日、紹介式と始業式を行い、令和7年度201日間の教育活動及び経営活動がスタートしました。

進級した新2~6年生の39名全員が揃いました。はじめに紹介式で3名の先生方を紹介し、続いて始業式で担任の先生との出会いの瞬間… 子どもたちは、担任の先生の名前が発表されるたびに、キラキラした笑顔と温かな拍手で迎えていました。

今年度も「気づき 考え 行動する」を合言葉に、学校生活や毎日のくらしの中で、周りの状況や相手の気持ちに気づき、その気づいたことに対して何ができるか考えること。そして、考えたことについて、正しい判断で行動に移すことをできることを、子どもたちに伝えました。

毎日学校に来ることは、みんなが「ハッピー」になるために。自己の幸せ(Happy)は他者の幸せ(Happy)と一体であること(One of happiness)。子どもたちも、保護者の皆様も、地域の皆様も、教職員も、みんなで(Happy)を共有していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

3月19日(水)、第78回卒業証書授与式を行いました。卒業証書を受け取る時の卒業生のまっすぐなまなざし 、凛々しい姿は、とても誇らしく輝いて見えました。式中の旅立ちの言葉では、「学年テーマ『いつでも誰かのために』を掲げ、下級生のため、学校のため、そして友達のため、少しずつ胸に染みた言葉の意味は、私たちの大切な道標になりました」と、最高学年を自覚しその責任を果たした8名の想いが込められ、力強く表現されました。中学校という新たなステージに立っても、力を発揮し続けることと思います。卒業生の益々の成長と活躍を願っています。8名の卒業生のみなさん、「顔晴れ(がんばれ)」!

 

広告
017986
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る