学校ブログ
地域参観日
猿沢の子どもたちの普段の学校生活の様子を保護者やご家族の皆様、地域の皆様にもご覧いただき、今の猿沢小学校の教育活動や子どもたちの様子について理解していただく機会として、昨年度に続いて地域参観日を実施いたしました。業間時間の遊びの様子や学級での授業の様子を、約30人の皆様に参観していただきました。令和の時代のICT機器の導入と活用促進により、デジタル教科書の活用、タブレット端末を活用した学習もありました。また、今年から、本校も複式学級になったことから、1つの教室で2つの学年が学習する様子も参観していただきました。今後、本校も児童数の減少が進み、複式学級が複数になる予定です。これからも小規模校だからこそ、様々な学習形態で学びが充実していくよう、授業づくりを図ってまいりたいと考えます。また、同時開催しておりました夏休み作品展もご覧いただくことができました。お忙しい中、足を運んでくださった地域の皆様、保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
夏休みの研究作品発表会(第2-3学年、第6学年)
第2学期2日目の教室では、夏休みの研究作品発表会が行われました。興味関心を持った研究テーマについて、それぞれ工夫して実験しまとめ上げていました。まとめ方も、模造紙やスケッチブック、タブレット端末のソフトを利用し見ごたえ聞きごたえのある内容となっていました。発表していた子どもたちの様子からは、研究をまとめあげた達成感や最後までやり抜いた自信が感じられました。また、発表を聞く子どもたちは、仲間の発表を真剣に聞き、発表内容から学ぼうとする姿勢が感じられました。令和の時代を生きる猿沢の子どもたちは、本当に大したものです!もちろん、おうちの方々からアドバイスやサポートをいただいたことと思います。子どもたちの頑張りは、家庭における環境調整が適切になされているからこそのこと。お忙しい中、子どもたちの見守りや勇気づけをいただきましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、8月23日(金)26日(月)27日(火)9:00~16:00、夏休み作品展を1階ホールで行います。27日(火)は「地域参観日」もありますので、ぜひご覧ください。お待ちしております。
第2学期始業式
86日間の第2学期が始まりました。夏休み中に取り組んだ自由研究や工作などを手にした子どもたちが元気に登校し、久しぶりに校舎内外に子どもたちの声が響くとともに、笑顔があふれるスタートとなりました。
始業式で校長からは、「2学期も『気づき 考え 行動する』の合言葉と、児童会スローガン『思いやりを大切に』を心に刻み、行動を起こすこと。そして、目標に向かって張り切っていきましょう」と話しました。
児童代表の児童会長からは、「2学期の目標は二つあります。~中略~二つ目は、児童会活動を充実させることです。~中略~学習発表会を成功させようという10月の取組が大切だと僕は思っています。歌も演奏も劇も、友だちと力を合わせなければうまくいきません。学習発表会の舞台は、学級がまとまっているからうまいくのだと思います。お互いに『思いやりを大切に』して、学習発表会が成功するように、執行部として働きかけていきます。」と、力強い決意発表がありました。
保護者と地域の皆様には、第2学期の教育活動と経営活動にご理解いただき、猿沢の宝である子どもたちの健やかな成長のために、お力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。
第1学期終業式
72日間(第1学年は71日間)の第1学期、本日、全校児童そろって終業式を迎えることができました。子どもたちの頑張りはもちろん、支えていただいた保護者とご家族、地域の皆様、そして、指導に当たった教職員、すべての皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
子どもたちは明日から31日間(7/20から8/19まで)の夏休みに入ります。校長からは、始業式でも話した合言葉「気づき 考え 行動する」こと、ケガ・事故・感染症等の防止、さわやかなあいさつと感謝の「ありがとう」、計画的な学習と家族の一員として毎日のお手伝いに励む夏休みになるようにと話しました。
第2・4・6学年の代表児童からは、夏休みに向けての楽しみなことや頑張りたい決意が発表されました。最高学年の6年児童は、「いつでも『だれかのために』という学級テーマを大切に、思いやりの心をもって行動していきたい」と、第2学期への決意もこめて力強く発表しました。全校児童49名、一人一人がしっかりと目標を立てて夏休みに入ります。保護者とご家族の皆様、地域の皆様、猿沢地区の宝である子どもたちに、心温まる励ましと勇気づけをお願いします。そして、子どもたちがたくさんの笑顔に囲まれますよう、引き続きご支援とご協力をお願いします。
【第1・2学年】枝豆をいただきました
第1学期終業式を明日に控え、第1学年と第2学年が、学級菜園からピーマンやナス、キュウリ、エダマメの収穫を行いました。夏休み直前、いい具合に実ったもの、まだまだ小ぶりな実もありましたが、まずは収穫、調理、試食をして第1学期のまとめとなりました。夏の味覚、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【ふれあい委員会主催】第1回地域づくり講演会
7月6日(土)11:00から、ふれあい交流館「なに~か・あ~る」で行われた「令和6年度第1回地域づくり講演会」に参加してきました。演題「これからの未来を導くあなたへ ~東日本大震災での教訓をありのままに~」、講師は一関市教育委員会ICT指導員 鈴木利典先生です。はじめに、インターネットの危険性について、占いサイトを例に分かりやすくお話いただきました。そして、震災当時に勤務された気仙地区の中学生に秘められた心に寄り添いながら、学校が楽しい、友達といることが楽しい、生徒が見せる笑顔をなくしてはいけないと、学校づくりに尽力されたことなど、とても貴重なお話を参加された地域の皆様と一緒に拝聴することができました。震災後に生まれた今の猿沢小学校の子どもたちにも、被災地で辛い体験を乗り越え、前向きに歩んできた生徒と大人たちの生き方について、学べる機会を設けたいと思います。
「がんばる子カード」「メディアの使用に係る家庭でのルールづくり」の取組結果から
6月18日から24日までの7日間、今年度第1回目の学習強化月間と位置づけ、落ち着いて充実した学習を行うことができるように「がんばる子カード」、小中が連携して家庭学習に取り組む機会としました。また、学習強化月間に、「メディアの使用に係る家庭でのルールづくり」の取組も実施しました。結果は、以下のとおりです。
【保護者感想 一部抜粋】
「自分から進んで学習してえらいと思いました。兄妹で勉強やメディアの時間について、お互いにチェックし合って『二人ともすてきだなー』と感心しました」
「いつもゲームしている時間に、家族時間(トランプや工作)を一緒に楽しめたことはよい時間になりました」
「学習とメディアの付き合い方に、メリハリをもって取り組んでいました。どちらも大切なこと。両立して頑張ってほしい」
などなど、子どもたちの頑張りに保護者の皆様からたくさんの称賛や勇気づけの感想をいただきました。心より感謝申し上げます。
まもなく夏休みに入ります。休み中においても、子どもたちの頑張りに勇気づけと、学習習慣を整える家庭内での環境調整をよろしくお願い申し上げます。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | |
家庭学習 達成率 |
76% | 79% | 63% | 82% | 77% | 95% |
メディア 達成率 |
98% | 75% | 80% | 77% | 62% | 83% |
読書 達成率 |
88% | 88% | 60% | 77% | 78% | 73% |
【第3学年】ホウセンカの観察
夏の陽ざしを受けながら、植物観察をした3年生の子どもたちです。手にするのは学習用タブレット端末。ホウセンカの生長過程を画像で記録に残していました。GIGAスクール構想以前であれば、探検バックに観察カードをはさみ、手書きがスタンダード…。令和の時代の学習スタイルは、確実にデジタル化が進んでいます。
ちなみに、今年度は、日常的な観察等がしやすいように、校庭の一角にある花壇のエリアを観察園にして、学習時間の確保に努めて栽培中です。現在、ナスやキュウリ、エダマメ、トウモロコシ、ミニトマトなど、順調に生長しています。収穫期を迎えた時の子どもたちの笑顔と歓声が楽しみです。
朝から元気いっぱい 猿沢の子たち
8:00 校庭で元気に走り回る子どもたち。校庭奥にある遊具では、低学年の遊びを見守り一緒に楽しんであげる高学年児童の姿も見られます。夏休みまで残り12日の学校生活。仲間とともに楽しいひとときを共有しながら、絆を深めていける猿沢小の子どもたちです。明るく素直にすくすくと育ってほしいと願う小職です。
【第1学年】きゅうりの収穫
14:40校長室入り口に立ち、「失礼します!1年の〇〇〇〇〇〇〇です。校長先生にきゅうりを届けに来ました」
手に持っているのはアルミカップ…? よ~く見ると、きれいにカットされたきゅうりに、適量のマヨネーズ付き。
1年生の皆さん、ありがとうございました。とてもおいかったですよ!ごちそうさまでした!
下校する1年生が、職員室にいる先生方に「〇〇先生、きゅうりおいしかったぁ~?」と笑顔で語りかけてくれました。最高の笑顔でした!